
平成18年度 業績
平成17年度 業績へ
論文
-
Hanamura S., Kiyono M., Nakamura M., Sakamaki T., Itoh N., Zamma K., Rashidi K.,Moshi M., Nishida T. 2006. A new code of observation employed at Mahale: prevention against a flu-like disease. Pan Africa News 13(2):1-4.
-
Inoue E., Inoue-Murayama M., Takenaka O., Nishida T. 2006. Wild chimpanzee infant
urine and saliva sampled noninvasively usable for DNA analyses. Primates 48(2):156-159.
-
Itoh N., Nishida T. 2007. Chimpanzee grouping patterns and food availability in Mahale Mountains National Park, Tanzania. Primates 48(2):87-96.
-
松本晶子 2007. メスの繁殖戦略からみたチンパンジーの社会―発情の時間的な分布.生物科学 58:87-95.
-
Matsumoto-Oda A., Hamai M., Hayaki H., Hosaka K., Hunt K.D., Kasuya E., Kawanaka K., Mitani J.C, Takasaki H., Takahata Y. 2007. Estrus cycle asynchrony in wild female chimpanzees, Pan troglodytes schweinfurthii. Behav Ecol Sociobiol 61:611-618.
-
Matsumoto-Oda A., Kutsukake N., Hosaka K., Matsusaka T. 2007. Sniffing behaviors in Mahale chimpanzees. Primates 48(1):81-85.
-
Matsusaka T., Nishie H., Shimada M., Kutsukake N., Zamma K., Nakamura M., Nishida T. 2006. Tool-use for drinking water by immature chimpanzees of Mahale: prevalence of an unessential behavior. Primates 47(2):113-122.
-
中村美知夫 2006. 霊長類学と生態人類学―「進化」は二つを繋ぐのか―. アフリカ研究 69:81-89.
-
中村美知夫 2006. 言語のない社会を記述するとはどういうことか. 人間文化 21:27-30.
-
西田利貞 2007. 日本発の国際的業績(3)―霊長類学. 『シリーズ21世紀の動物科学第一巻:日本の動物学の歴史』(毛利秀雄・八杉貞雄編), 倍風館 pp.176-197.
-
川田順造, 大貫良夫, 尾本惠一, 佐原真, 西田利貞 2007.『ヒトの全体像を求めて 21世紀ヒト学の課題』(川田順造 編), 藤原書店, 262p.
雑報
-
藤本麻里子 2006. カンシアナ通信―先代アルファオス・ファナナの負傷―. マハレ珍聞7:2.
-
藤本麻里子, 花村俊吉 2006. 親子対談―父から子へ調査助手の世代交代―. マハレ珍聞8:3-4.
-
花村 俊吉 2006. 地震との遭遇 マハレ珍聞 7:1.
-
花村 俊吉 2006. 12頭の精霊 マハレ珍聞 8:2.
-
保坂和彦 2006. マハレ山塊のチンパンジーの音声行動に関する映像音声資料の分析. 京都大学霊長類研究所年報 36:106.
-
井上英治 2006. チンパンジーでのベッドでの調査. マハレ珍聞7:3.
-
中村美知夫, 坂巻哲也 2007. タンザニア, マハレの隣接集団間の行動比較によるチンパンジーの文化多様性. 『京都大学21COEプログラム 生物多様性研究の統合のための拠点形成 Newsletter』7:27-28.
-
中村美知夫 2007. 遺伝によらない行動の多様性. 『生物多様性研究―その魅力と楽しみ―』京都大学21COEプログラム pp.68-70.
-
中村美知夫 2006. 気がつけばヤツがいる―カンシアナの恐怖―. マハレ珍聞 8:4-5.
-
中村美知夫 2006. 追悼 川中健二先生. マハレ珍聞 8:1.
-
中村美知夫 2006. アルファオスはパントグラントがお嫌い? マハレ珍聞 7:4.
-
西田利貞 2006. 人類の起源と進化を求めて―1000万年の旅―. 『映像が語るフロンティア精神―京都大学 フィールドワークの80年―』京都大学フィールド映像アーカイブ世話人会 pp.12-13.
-
西田利貞 2006. マハレのチンプ(ん?)紹介 第8回 オパール. マハレ珍聞 8:7.
-
西田利貞 2006. マハレのチンプ(ん?)紹介 第7回 グェクロ. マハレ珍聞 7:7.
-
西田利貞 2006. あとがき. 日本モンキーセンター年報 平成17年度 ppXX-XX.
-
佐藤弘明, 保坂和彦, 山極寿一 2007. 森林と狩猟生活はヒトに何をもたらしたか. 『ヒトはどのようにしてつくられたか』(山極寿一 編), 岩波書店, pp.95-113.
学会・研究会発表
-
藤本麻里子 チンパンジーはどんなときに他者を覗き込むか. 第9回SAGAシンポジウム, 名古屋大学, ポスター発表 (2006年11月11日).
-
藤本麻里子 野生チンパンジーはどんなときに他者を覗き込むか. 第25回動物行動学会大会, 岡山大学, ポスター発表 (2006年10月28-29日).
-
藤本麻里子 野生チンパンジーはどんなときに他者を覗き込むか. 霊長類研究所共同利用研究会, 犬山, ポスター発表 (2006年8月30-31日).
-
花村俊吉 マハレのチンパンジーのメスの単独性―「離れていること」がいかに社会的な現象か? 第12回生態人類学会研究大会, 福岡, 口頭発表, 生態人類学会ニュースレター 13:25-29 (2007年3月18日).
-
花村 俊吉, Mtunda Mwami, Mwami Rashidi 予備的報告:タンザニア・マハレ山塊国立公園中北部のチンパンジーと哺乳類の生息状況と人為撹乱. 第9回SAGAシンポジウム, 名古屋大学, ポスター発表 (2006年11月11日).
-
保坂和彦, 井上英治, 藤本麻里子 ツチブタの死体に遭遇した野生チンパンジーの反応. 第22回日本霊長類学会大会, 大阪, 口頭発表, 霊長類研究 22:Supplement:3-4 (2006年7月16日).
-
井上英治, 井上-村山美穂, リンダ・ビジラント, 西田利貞, 竹中修 野生チンパンジーの父子判定. 日本DNA多型学会第15回学術集会, 福山, ポスター発表 (2006年11月16日).
-
井上英治, 井上-村山美穂, 西田利貞, 竹中修 野生チンパンジーの尿,唾液からDNA解析ができるか? 日本哺乳類学会2006年度大会, 京都, ポスター発表 (2006年10月14-17日)
-
井上英治 野生チンパンジーにおけるαオスのリスク:αから陥落したオスの動向. 第22回日本霊長類学会大会, 吹田, ポスター発表, 霊長類研究 22:Supplement:S-26-27 (2006年7月16-17日).
-
松本晶子 種間比較からみた初期人類の社会進化.第60回日本人類学会, シンポジウム
「人類社会と社会性の進化」, 高知, 口頭発表 (2006年11月3-5日).
-
Nakamura M. Sociality, culture and chimpanzee mind. The Mind of the Chimpanzee: An International Multidisciplinary Conferrence on Chimpanzee Congnition, Chicago, USA (March 24, 2007).
-
Nakamura M., Sakamaki T. 2006. Habituating the neighbors: a preliminary report on the Mahale Y group chimpanzees in Western Tanzania. Symposium International Recherche et Conservation des Grands Singes Africains: 30eme Anniversaire du Projet Bossou-Nimba. Conakry, Guenea (November 27-29, 2006).
-
Nishida T., Inaba A. A pirouette: rotational play in wild chimpanzees. 21st Congress International Primatological Society, Entebbe, Uganda (June 29, 2006).
-
西田利貞 地球環境研究総合推進費による大型類人猿の絶滅回避のための研究. 第22回日本霊長類学会大会 自由集会:野生霊長類の保全と保護活動の動向, 大阪, 口頭発表 (2006年7月15日).
-
西田利貞 マハレ公園におけるチンパンジー観光の現状. 第22回日本霊長類学会大会, 大阪, 口頭発表, 霊長類研究22:Supplement S-16 (2006年7月17日).
-
西江仁徳, 伊藤詞子, 西田利貞 オオアリ釣りの博物学―マハレM集団のチンパンジーのオオアリ釣り行動. 第22回日本霊長類学会大会, 大阪大学, 口頭発表, 霊長類研究 22 Supplement:B-16 (2006年7月17日).
-
坂巻哲也, 中村美知夫, 伊藤詞子, 松谷光絵, 西田利貞 2006. マハレのチンパンジー, Miyako集団(Y集団)の予備調査報告:隣接するM集団との行動比較. 第22回日本霊長類学会大会, 大阪大学, ポスター発表, 霊長類研究 22:Supplement:S-27 (2006年7月16日-17日).
-
座馬耕一郎 チンパンジーの外部寄生虫除去行動. 第22回日本霊長類学会大会, 大阪, ポスター発表, 霊長類研究 22 Supplement:S-25-26 (2006年7月16-17日).
一般向け講演会
-
保坂和彦 サルを見てヒトの起源を考える(全5回). 鎌倉女子大学生涯学習センター公開講座, 鎌倉市 (2007年2月7日/14日/21日/28日/3月7日).
-
中村美知夫 自然界に『悪』は存在するか. ルネッサンス ジェネレーション'06「[悪/善]人はなぜ人を殺すのか」, 東京都港区草月ホール (2006年11月11日).
-
西田利貞 野生チンパンジーの世界―マハレ公園での研究から―. 日本動物園水族館協会総会, 熊本 (2006年5月25日).
-
西田利貞 チンパンジーとともにすごした40年―タンザニア・マハレでの調査記録―. 茨城県自然科学博物館:自然講座, 坂東 (2006年6月4日).
-
西田利貞 チンパンジーの政治. (財)ニホンモンキーセンター:2006年度モンキーカレッジ第6回, 犬山 (2006年9月17日).
-
西田利貞 アフリカ類人猿研究50年 調査と生活. (財)日本モンキーセンター創立50周年記念座談会, 名古屋 (2006年10月14日).
-
西田利貞 チンパンジー社会における助け合いとリーダーシップ. 第51回全国バス事業者大会, 名古屋 (2006年11月7日).
-
西田利貞 野生チンパンジーの生態―マハレ公園での研究から―. 愛知県小中学校理科教育研究発表会, 名古屋 (2006年11月10日).
-
西田利貞 はじめに:生物多様性保全と日本の役割. 第51回プリマーテス研究会, 犬山(2006年12月9日).
-
西田利貞 野生チンパンジー追跡の40年:マハレ研究史. 未来の映像アーカイブ・センター設立に向けて, 京都(2007年3月14日).
新聞広報
-
チンパンジーは「葉っぱ王子」. 読売新聞 2006年9月20日(朝刊).
-
「猿まね」は不得手. 中日新聞 2006年11月2日(夕刊).
-
大地震逃げさるだけではありません. 読売新聞中部版2007年1月9日(朝刊).
-
野生のチンパンジー地震を理解? 読売新聞関西版2007年2月19日(朝刊).
-
私のタクシー体験. 名タクEye 2006年冬号.
-
http://www.livescience.com/animalworld/070316_chimp_menstruation.html
-
http://news.softpedia.com/news/Not-Synchronized-Ovulations-Impede-Lousy-Males-from-Sex-48967.shtml
-
http://www.scientificblogging.com/news/what_chimps_can_teach_women
_about_getting_the_best_mate_the_estrus_synchrony_index
学会・研究会の主催
-
西田利貞
-
第51回プリマーテス研究会, (財)日本モンキーセンター, 犬山 (2006年12月9日).
平成17年度 業績
平成16年度 業績へ
論文
-
Carlson K.J., Doran-Sheehy D.M., Hunt K.D., Nishida T., Yamanaka A., Boesch C. 2006. Locomotor behavior and long bone morphology in individual free-ranging chimpanzees. Journal of Human Evolution 50(4):394-404.
-
Hashimoto C. & Furuichi T. 2006. Comparison of behavioral sequence of copulation between chimpanzees and bonobos. Primates 47(1): 51-55.
-
Hashimoto C. 2005. Possible intergroup killing in chimpanzees in the Kalinzu Forest, Uganda. Pan Africa News 12(1): 3-5.
-
Inoue E. 2005. DNA sampling and DNA analysis of chimpanzees at Mahale. Pan Africa News 12(2):22-24.
-
Matsumto-Oda A., Kasuya E. 2005. Proximity and estrous synchrony in Mahale chimpanzees. American Journal of Primatology 66(2):159-166.
-
Matsumoto-Oda A., Tomonaga M. 2005. “Intentional” control of sound production found in leaf-clipping display of Mahale chimpanzees. Journal of Ethology 23(2):109-112.
-
Nakamura M., Nishida T. 2006. Subtle behavioral variation in wild chimpanzees, with special reference to Imanishi's concept of kaluchua. Primates 47(1):35-42.
-
Nakamura M. 2005. Book review: William C. McGrew: The cultured chimpanzee: reflections on cultural primatology. Primates 46(4):291-293.
-
Nakamura M., Itoh N. 2005. Notes on the behavior of a newly immigrated female chimpanzee to the Mahale M group. Pan Africa News 12(2):20-22.
-
Nakamura M., Nishie H., Mwinuka C. 2005. Survey of the southern part of the Mahale Mountains. Pan Africa News 12(1):5-8.
-
中村美知夫 『他者』としての霊長類、『他者』としてのアフリカ:一人のチンパンジー研究者にとっての生態人類学. アフリカ研究 68:77-79.
-
中村美知夫 2005. 野生チンパンジー研究の現状−2000年から2004年までに学術誌に発表された論文の傾向から. 霊長類研究 21(1):27-46.
-
Nishida T. 2005. Conserving the great apes. In: World Atlas of Great Apes and the Conservation, Caldecott J., Miles L. (eds.), University of California Press, Berkeley, pp.215-216.
-
Nishida T., Mwinuka C. 2005. Introduction of seasonal park fee system to Mahale Mountains National Park: a proposal. Pan Africa News 12(2):17-19.
-
西田利貞 2005. 人間性はどこから来たか. 環境と健康 18(3):202-215.
-
西田利貞 2005. 人間性の起源について. 神戸大学発達科学部研究紀要 12(3):5-19.
-
西田利貞 2005. チンパンジーの食生活. 環境と健康 18(6):443-460.
-
Sasaki H. 2005. Tabanid flies (Diptera: Tabanidae) of the Mahale Mountains National Park, Tanzania, East Africa. Journal of Rakuno Gakuen University. Natural science 30(1):93-98.
-
Zamma K. 2005. Rejecting a bit of meat to get more. Pan Africa News 12(1):8-10.
雑報
-
保坂和彦 2005. マハレ山塊のチンパンジーの音声行動に関する映像音声資料の分析. 京都大学霊長類研究所年報 35:104.
-
保坂和彦 2005. 変わるもの、変わらないもの. マハレ珍聞 6:1.
-
保坂和彦 2006. 気高き野人? 教育するサル? ―野生チンパンジーの真の姿をもとめて―. 鎌倉女子大学学術研究所報 6:107-108.(学術研究所主催「研究談話会」報告要旨).
-
井上英治 2005. 前第一位雄ファナナと現二位雄ボノボの争い. マハレ珍聞 6:3.
-
松本晶子 2005. 僕、リーフ・クリッピングなんてしなかったよ. マハレ珍聞 5:2-3.
-
松本晶子 2005. 書評:「マキャベリ的知性と心の理論の進化論」 リチャード・バーン, アンドリュー・ホワイトゥン編/藤田和生, 山下博志, 友永雅巳 監訳. 霊長類研究20(2):165-166.
-
中村美知夫 2005. Mグループに新入りメス. マハレ珍聞 6:3-4.
-
中村美知夫 2005. マハレ研究40周年. マハレ珍聞 5:1.
-
中村美知夫 2005. マハレの南のケチな川. マハレ珍聞 5:3-4.
-
Nishida T. 2005. Obituary: Professor Shigeo Uehara: Founding member of the Mahale Wildlife Conservation Society. Pan Africa News 12(1):2-3.
-
西田利貞 2005. マハレのチンプ紹介 第6回ミヤ. マハレ珍聞 6:4.
-
西田利貞 2005. 大型類人猿の保護運動. 聖教新聞 2005年3月16日.
-
西田利貞 2005. 巣から住居へ. 学際 15:1-3.
-
西田利貞2006. 序文:竹中さんのこと. 『遺伝子の窓から見た動物たち―フィールドと実験室をつなぐ』(渡辺邦夫・村山美穂編著)、京都大学学術出版会
-
西田利貞 2006. 人類の起源と進化を求めて―1000万年の旅―.『映像が語るフロンティア精神―京都大学 フィールドワークの80年―』京都大学フィールド映像アーカイブ世話人会 pp.12-13.
-
座馬耕一郎 2005. 人と野生動物の交差点タンザニア. 名古屋港 142:43-47.
学会・研究会発表
-
Fujita S., Asaoka K,, Ogasawara A., Kageyama T. Monitoring health status by using non-invasive sampling methods in wild chimpanzees. 1st Conference on: Diseases - the Third Major Threat for Wild Great Apes?, Max Planck Institute for Evolutionary Anthropology, Leipzig (May 6-9, 2005).
-
藤田志歩, 小笠原麻美, 高木かおり, 景山節 PCRによる糞便内ウェルシュ菌 (Clostridium perfringens) の検出:チンパンジー野生二集団の比較. 第21回日本霊長類学会大会, 倉敷, ポスター発表, 霊長類研究21: supplement S-32 (2005年7月2日).
-
藤田志歩, 小笠原麻美, 高木かおり, 景山節 PCRによる糞便内ウェルシュ菌(Clostridium perfringens)の検出:チンパンジー野生二集団の比較. 第12回サル類疾病国際ワークショップ, つくば, ポスター発表 (2005年12月9日)
-
橋本千絵, 古市剛史 ウガンダ・カリンズ森林の野生チンパンジーにおける発情メスと非発情メスとでの行動の違い. 第21回日本霊長類学会大会, 倉敷, 口頭発表, 霊長類研究21: supplement S-14,15 (2005年7月3日).
-
橋本千絵 エコツーリズムの導入について:ウガンダ・カリンズ森林の事例. 第21回日本霊長類学会大会 自由集会1 海外フィールドの運営と維持(2):問題点の解決法, 倉敷, 話題提供 (2005年7月1日).
-
橋本千絵 カリンズ森林保護区. 第21回日本霊長類学会大会 公開シンポジウムGRASP-Japan: 日本人による大型類人猿の研究と保全活動, 倉敷, 口頭発表 (2005年7月3日).
-
保坂和彦 チンパンジーにおける狩猟と肉分配. (財)サントリー文化財団・2004年度「人文科学、社会科学に関する研究助成」「「所有」と「分配」に関する学際的共同研究」(代表者:竹内潔・富山大学人文学部助教授)主催研究会, 富山, 口頭発表 (2005年4月3日)
-
Inoue E. The current status of the genetic research of chimpanzees at Mahale. In: Abstracts and Programme of the Fifth TAWIRI Annual Scientific Conference. Tanzania Wildlife Research Institute, Arusha, p.43 (December 3, 2005).
-
Itoh N., Nishida T. Chimpanzee grouping pattern and fruit food availability in Mahale Mountains National Park, Tanzania. In: Abstracts and Programme of the Fifth TAWIRI Annual Scientific Conference. Tanzania Wildlife Research Institute, Arusha, pp.42-43 (December 3, 2005).
-
粕谷英一, 松本晶子 発情の同調を検出する. 第22回個体群生態学会, 石川 (2005年10月28-30日).
-
Nakamura M. Networks of social grooming among chimpanzees. In: Abstracts of the Plenary, Symposium, Poster and Oral Papers of Ninth International Mammalogical Congress, The Science Council of Japan and The Mammalogical Society of Japan, Sapporo, p.17 (August 1, 2005).
-
Nakamura M. Networks of social grooming among chimpanzees. In: Abstracts of the Kyoto Conference: Delphinids and Primates Social Ecology , Kyoto University, Kyoto, p.29 (July 30, 2005).
-
Nakamura M., Idani G., Ogawa H., Nishie H., Mwinuka C. Chimpanzees in the dry habitat: conservation implications for Mahale and Ugalla. Abstracts and Programme of the Fifth TAWIRI Annual Scientific Conference. Tanzania Wildlife Research Institute, Arusha, p.41 (December 3, 2005).
-
中村美知夫 不惑のマハレ―古いフィールドからの新たな発想―. 第35回ホミニゼーション研究会:霊長類野外研究の将来, 犬山 (2006年3月17日).
-
中村美知夫 マハレ山塊国立公園全般管理計画について. 第21回日本霊長類学会大会 自由集会1 海外フィールドの運営と維持(2):問題点の解決法, 倉敷, 口頭発表 (2005年7月1日)
-
中村美知夫 マハレ・ウガラ地域(タンザニア). 第21回日本霊長類学会大会 公開シンポジウムGRASP-Japan: 日本人による大型類人猿の研究と保全活動, 倉敷, 口頭発表 (2005年7月3日)
-
中村美知夫 『他者』としての霊長類、『他者』としてのアフリカ:一人のチンパンジー研究者にとっての生態人類学. 第42回日本アフリカ学会学術大会記念シンポジウム 変貌するアフリカ・変貌する諸学との対話−生態人類学、47年後の意味−, 東京, 招待講演 (2005年5月28日).
-
西江仁徳, 西田利貞 マハレのチンパンジー社会におけるアルファ雄の失踪と順位下落の新事例. 第21回日本霊長類学会大会, 倉敷, 口頭発表 (2005年7月3日).
-
西江仁徳 何のための道具?−チンパンジーの『使われない道具』の製作について. 第11回生態人類学会研究大会, 佐賀, 口頭発表 (2006年3月21日)
-
Nishida T. Japanese ape research and role of GRASP-Japan. ITTO-GRASP Meeting, HQ of ITTO, Yokohama (May 27, 2005).
-
Nishida T. Chimpanzee behavioral variability as the focus of conservation. In: Abstracts of the Plenary, Symposium, Poster and Oral Papers of Ninth International Mammalogical Congress, S52: Identification and conservation of culturally distinct mammal populations, The Science Council of Japan and The Mammalogical Society of Japan, Sapporo, pp.202-203 (August 5, 2005).
-
Nishida T. GRASP-Japan: Great ape research and conservation activities by Japanese primatologists. The First GRASP Inter-Government Meeting, Kinshasa, Democratic Republique of Congo (September 9, 2005)
-
Nishida T. History of the chimpanzee research at the Mahale Mountains. In: Abstracts and Programme of the Fifth TAWIRI Annual Scientific Conference, Tanzania Wildlife Research Institute, Arusha, p.41 (December 3, 2005).
-
西田利貞 チンパンジーの母子関係. 心身医学会総会, 奈良, 招待講演, 心身医学:第46回日本心身医学会総会ならびに学術講演会抄録集 45 supplement:62 (2005年5月12日)
-
西田利貞 チンパンジーの回転遊び−ピルエットについて. 第21回日本霊長類学会大会, 倉敷,口頭発表 (2005年7月3日)
-
西田利貞 GRASP-Japan:日本人による大型類人猿の研究と保全活動. 第21回日本霊長類学会大会, 公開シンポジウムGRASP-Japan: 日本人による大型類人猿の研究と保全活動, 倉敷, 口頭発表 (2005年7月3日)
-
西田利貞 遊び研究の意義. 第50回プリマーテス研究会, (財)日本モンキーセンター, 犬山, 口頭発表 (2005年11月26日)
-
佐々木均 マハレのアブふたたび. 第42回日本アフリカ学会学術大会, 東京, 口頭発表 (2005年5月28日).
-
座馬耕一郎 毛づくろい行動の種間比較. 第21回日本霊長類学会大会, 倉敷, ポスター発表 (2005年7月2日).
-
座馬耕一郎 野生チンパンジーとどうつきあうか〜マハレ山塊国立公園の近況報告. 第8回サガシンポジウム, 大阪府南河内郡, ポスター発表 (2005年11月19日).
-
座馬耕一郎 霊長類の毛づくろい行動のかき分け速度と外部寄生虫除去効率. 第24回日本動物行動学会大会, 三鷹, ポスター発表 (2005年11月25-26日).
一般向け講演会
-
西田利貞 なるほど、サル学基礎講座 チンプと歩く. (財)日本モンキーセンター, 犬山(2005年8月13日)
-
西田利貞 人類の起源と進化を求めて−「1000万年の旅」−. 公開シンポジウム 映像が語るフロンティア精神−京都大学フィールドワークの80年−, 京都大学百周年時計台記念館, 京都 (2006年3月10日)
-
保坂和彦 チンパンジー学のあけぼの−人類の起源を求めて−. チンパンジー学入門:アフリカの自然、ヒト、類人猿(第1回), 鎌倉女子大学生涯学習センター公開講座, 鎌倉 (2006年2月8日).
-
保坂和彦 チンパンジーの子どもの世界−遊びと学び−. チンパンジー学入門:アフリカの自然、ヒト、類人猿(第2回), 鎌倉女子大学生涯学習センター公開講座, 鎌倉 (2006年2月15日).
-
保坂和彦 チンパンジーのおとなの世界−森の政治家−. チンパンジー学入門:アフリカの自然、ヒト、類人猿(第3回), 鎌倉女子大学生涯学習センター公開講座, 鎌倉 (2006年2月22日).
-
保坂和彦 チンパンジーの食生活−肉食するサル−. チンパンジー学入門:アフリカの自然、ヒト、類人猿(第4回), 鎌倉女子大学生涯学習センター公開講座, 鎌倉 (2006年3月1日).
-
保坂和彦 チンパンジーの棲む森を守るには?−アフリカと日本−. チンパンジー学入門:アフリカの自然、ヒト、類人猿(第5回), 鎌倉女子大学生涯学習センター公開講座, 鎌倉 (2006年3月8日).
新聞広報
-
西田利貞
-
大型類人猿絶滅の危機, ほっとサイエンス 自然. 読売新聞 2005年7月30日(夕刊).
-
大型類人猿を『世界遺産種』にとユネスコに働き掛けている西田利貞さん, この人. 京都新聞2005年9月16日(朝刊).
-
京都御所, 忘れがたき. 読売新聞 2006年2月25日(朝刊).
-
京大フィールドワークの80年. 朝日新聞 2006年3月3日(夕刊).
-
探検大学京大、映像散逸防ごう:アーカイブセンター構想動き出す. 朝日新聞 2006年3月17日(朝刊)京都版.
学会・研究会の主催
-
西田利貞
-
第50回プリマーテス研究会, (財)日本モンキーセンター, 犬山 (2005年11月26-27日).
ビデオ監修
-
西田利貞
-
『どうぶつ奇想天外』 2005年5月 1日TBS放映分
-
『どうぶつ奇想天外』 2005年8月 7日TBS放映分
-
『どうぶつ奇想天外』 2005年8月21日TBS放映分
-
『どうぶつ奇想天外』 2006年3月19日TBS放映分:特集「チンパンジー兄弟の絆」
平成16年度 業績
平成17年度 業績へ
論文
-
藤田志歩 2004. 人獣共通感染症を動物の立場から検証する−野生類人猿のもうひとつの危機. エコソフィア 14:38-43.
-
Furuichi, T. & Hashimoto, C. 2004. Botanical and topographical factors influencing nest-site selection by chimpanzees in Kalinzu Forest, Uganda. International Journal of Primatology 25(4): 755-765.
-
橋本千絵 2004. ウガンダにおけるチンパンジーの現状. 霊長類研究 20: 63-66.
-
中井将嗣, 伊藤詞子, 中村美知夫, M.A. Huffman, 西田利貞 2004. 野生霊長類の遺体、特にその骨や歯からの個体識別について. 霊長類研究 20(1):1-9.
-
Nakamura M. 2004. Book review: Dorothy M. Fragaszy and Susan Perry (eds): The biology of traditions: models and evidence. Primates 45(4):279-281.
-
中村美知夫 2004. 霊長類の毛づくろいと言語の起源. 大航海 52:100-108.
-
中村美知夫, 西田利貞 2004. マハレにおけるチンパンジーとその棲息地の保護の現状. 霊長類研究 20(1):57-61.
-
Nishida T. 2004. Lack of ‘group play’ in wild chimpanzees. Pan Africa News 11(1):2-3.
-
西田利貞 2005. チンパンジーの文化:最近の研究動向. 遺伝 59 (2):71-77.
-
Nishie H. 2004. Increased hunting of yellow baboons (Papio cynocephalus) by M group chimpanzees at Mahale. Pan Africa News 11(2): 10-12.
-
Zamma K., Inoue E., Mtunda M., Bunde H., Shilindila A. & Shaka H. 2004. On the Chimpanzees of Kakungu, Karobwa and Ntakata. Pan Africa News 11(1):8-10.
-
Zamma K. & Fujita S. 2004. Genito-genital rubbing among the chimpanzees of Mahale and Bossou. Pan Africa News 11(2): 5-8.
雑報
-
保坂和彦 2004. マハレのチンプ紹介第4回:ントロギ. マハレ珍聞 4:8.
-
井上英治 2004. 大型類人猿の病気の問題について. マハレ珍聞3:4-5.
カトゥンバ, K. A. (中村美知夫 訳) 2004. 提案:南方のチンパンジーの人づけ. マハレ珍聞4:3.
-
キトペニ, R. S. (中村美知夫 訳) 2004. ずぶ濡れのチンパンジー調査. マハレ珍聞3:2-3.
-
中村美知夫 2004. マハレでのチンパンジー長期研究と保護. 国立科学博物館ニュース 424:10-11.
-
中村美知夫 2004. 追悼ドグラ. マハレ珍聞 3:1-2.
-
Nishida T. 2004. “Kyoto Declaration on Great Apes” has been accepted. Pan Africa News 11(2):2-3.
-
西田利貞 2004. 巻頭言 大型類人猿絶滅の危機. 国立科学博物館ニュース424:3.
-
西田利貞 2004. マハレのチンプ紹介 第3回カルンデ. マハレ珍聞 3:4.
-
西田利貞 2004. 役に立つかどうかわからない学問. 学術月報 57:595-597.
-
西田利貞 2004. 北部構内の樹木. 弘報 168:3, 京都大学大学院理学研究科・理学部.
-
西田利貞2004. 「チンパンジー研究40年」、『公明新聞』 2004年6月22日号
-
西田利貞 2004. 大型類人猿の京都宣言が採択される. マハレ珍聞 4:4.
-
西田利貞 2004. GRASP(グラスプ)とGRASP-Japan の結成について. マハレ珍聞 4:5.
-
西田利貞 2004. カトゥンビ小学校の竣工. マハレ珍聞 5:6.
-
西田利貞 2004. 追悼:上原重男さん. 霊長類研究20:194-197.
-
西田利貞, 福島敦子, 玉島雅章 2005. 新春座談会「食育」. 朝日新聞 1月10日, 29p.
-
西江仁徳 2004. <マハレからのたより>雨. マハレ珍聞 3:3.
-
西江仁徳 2004. −カンシアナ通信−第1位オス・ファナナの失踪とその後の顛末. マハレ珍聞 3:5-6.
-
西江仁徳 2004. −カンシアナ通信−カシハ谷の決戦−第1位雄ファナナの陥落とアロフの即位. マハレ珍聞 4:6-7.
-
小田英郎, 諏訪兼位, 田中二郎, 西田利貞, 林晃史, 日野舜也, 宮本正興, 和崎春日2004. 日本アフリカ学会創立40周年記念座談会. アフリカ研究 特別号, May 2004, pp.119-138.
学会・研究会発表
-
Hashimoto, C. The risk of decease transmission in the Kalinzu Forest, Uganda. 1st Conference on: Diseases ? the third major threat for wild Great Apes? Leipzig, Germany. (May 6-9, 2005).
-
橋本千絵, 古市剛史 ウガンダ・カリンズ森林のエコツーリズム・プロジェクト.日本アフリカ学会第41回学術大会.愛知県春日井市, 口頭発表, 研究発表要旨集 p.70(2004年5月29日).
-
橋本千絵, 古市剛史 ウガンダ・カリンズ森林におけるチンパンジーの高頻度交尾:発情メスの生活リズム. 第20回日本霊長類学会大会, 犬山, 口頭発表, 霊長類研究20 supplement:7-8 (2004年7月4日).
-
橋本千絵 ウガンダ・カリンズ森林の環境教育〜チンパンジーの森とエコツーリズム〜. SAGA7シンポジウム, 京都, 口頭発表, 要旨集 p.9 (2004年11月12日).
-
保坂和彦 マハレ山塊(タンザニア)における野生チンパンジーの研究. (財)国際生態学センター研究会, 横浜 (2005年6月16日).
-
保坂和彦 マハレ山塊(タンザニア)における霊長類の種間関係. 日本哺乳類学会2004年度大会 自由集会「霊長類における種間関係―同所的な他種の存在とは?」, 厚木, 話題提供 (2004年10月11日).
-
保坂和彦 野生チンパンジーにおける『ごっこ』の事例―母親が子の死体を運搬する行動に対する他個体の反応として―. 第7回SAGAシンポジウム, 京都, ポスター発表, 発表要旨集, p.29 (2004年11月12日).
-
保坂和彦 チンパンジーの狩猟・肉食行動研究はヒトの社会性進化のモデルとなりうるか? 第34回ホミニゼーション研究会:人類前夜の進化学, 犬山 (2005年3月12日).
-
Matsumoto-Oda A. Olfactory signals as sexual communication in chimpanzees. 20th Congress, International Primatological Society, Torino (August 23-28, 2004).
-
松本晶子 チンパンジーの臭覚行動. 第20回日本霊長類学会大会, 犬山, ポスター発表, 霊長類研究20 supplement:73 (2004年7月4日).
-
松本晶子 霊長類の社会順位. 第23回日本動物行動学会 ラウンドテーブル「順位制とは―進化、機能、解析法」, 福岡 (2004年12月3日).
-
松阪崇久, 島田将喜, 座馬耕一郎, 中村美知夫, 西田利貞 マハレの未成熟個体に広がる、道具を用いた水飲み行動. 第20回日本霊長類学会大会, 犬山, ポスター発表, 霊長類研究20 supplement:27-28 (2004年7月3日).
-
中村美知夫 自分の足と遊ぶ―チンパンジーのワカモノ雄による想像的な遊び―. 第20回日本霊長類学会大会, 犬山, 口頭発表, 霊長類研究 20 supplement:1-2 (2004年7月3日).
-
西江仁徳, 中村美知夫, Crispin Mwinuka マハレ山塊国立公園南部域におけるチンパンジーの棲息状況. SAGA7シンポジウム, 京都, ポスター発表, 要旨集 p.25 (2004年11月12日).
-
西江仁徳 チンパンジー社会における関心の集中とずれ〜アリの釣り場をめぐる事例から〜. 第10回生態人類学会研究大会, 伊達, 口頭発表, 生態人類学会ニュースレター 11: 22-23 (2005年3月19日).
-
西田利貞 集団対抗遊戯は、ヒト特有の行動特徴か. 第20回日本霊長類学会大会, 犬山, 口頭発表, 霊長類研究20 supplement:4 (2004年7月3日).
-
西田利貞 人間性の起源を求めて―野生チンパンジーの生態. 日本科学哲学会第37回大会, 特別講演, 京都 (2004年10月2日).
-
西田利貞 チンパンジーの食物と人口. 命の科学研究会, 口頭発表, 京都 (2004年11月).
-
西田利貞 ヒトはかよわい動物か. 第49回プリマーテス研究会, 口頭発表, 犬山 (2004年12月18日)
一般向け講演会
-
西田利貞 マハレのチンパンジーと保護協会. 第20回アフリカ・カルチャー講座関西版, (株)道祖神大阪営業所, 大阪梅田ハービスプラザ4階 (2004年7月10日).
-
西田利貞 人間性の生物学的背景. (社)日本能率協会・次経塾マネジメントチャンピオンコース,東レ研修センター (2005年1月28日).
-
西田利貞 マハレ国立公園の魅力. サバンナクラブ例会, 高田馬場シチズンプラザ (2005年2月18日).
新聞広報
-
和歌山のニホンザル:特定計画打ち切りへ:学会からは強い懸念. 朝日新聞 2005年1月22日(夕刊).
学会・研究会の主催
-
西田利貞
-
京都大学霊長類研究所・JMC共催:日本霊長類学会第20回学術大会, 犬山国際観光センター・フロイデ, 犬山 (2004年7月3-5日).
-
第49回プリマーテス研究会, (財)日本モンキーセンター, 犬山 (2004年12月18-19日).
ビデオ監修
-
西田利貞
-
『どうぶつ奇想天外』2004年9月12日TBS放映分
-
『どうぶつ奇想天外』2004年10月24日TBS放映分