チンパンジーの昆虫食
どんな昆虫が好き?
チンパンジーが食べる昆虫の種類は、昆虫のなかでもいくつかのグループに限られているのが特徴です。
季節によって違う?
年間を通じてアリを食べていますが、乾季には、花芽に虫こぶをつくるアブラムシを食べ、雨季にはシロアリや蛾の幼虫を食べるなど、季節性がある昆虫食もあります。イチジクの仲間の実に巣食う蛾類の幼虫を食べることがあります。さらに、ハチミツも道具を使って食べることがわかっています。
2006〜2007年観察データより。観察頻度が高いほどマスが濃く表わされています。
道具を使ってオオアリを釣って食べている。
羽アリの時期のシロアリがお好みのようです。
枯枝のなかに巣をつくるシリアゲアリ(上)を食べるチンパンジー(左)。
どこでみつけるのか?
チンパンジーは、樹上で昆虫を探すことが多く、アブラムシを食べる行動は、限られた樹でしかみられません。マハレのチンパンジーは,どの植物でどんな昆虫がよくみつかるかを知っているようです。
どこの地域でも食べる昆虫は同じなの?
どこの地域でも共通して食べられるアリで比較しても、地域個体群で好みが異なることがわかっています。
←マハレでよく見かけるアリ(ハリアリ)ですが、チンパンジーは見向きもしません。
ハリアリの一種
←サスライアリは,ゴンベやボッソウなどではよく食べられますがマハレでは食べられません。
サスライアリの一種
←過去に,マハレで食べられていたとの記録がありますが,最近は食べられたという記録はないようです。
コオロギの一種
文責:清野未恵子
|